拍手、有難うございます。本当はもう少し溜まってからレスをしたくもあったのですが、取り急ぎレスをしなければならないものがある為、今日レスをさせていただきます。
>>幻想的で素敵な絵ですね。壮大で神々しい感じがまさにシュウ……! 二枚目が好きです。
わぁ。私の絵にコメントを頂いて有難うございます!
拙いなりに一生懸命頑張りました!
透明度のある絵を目指しているのですが、中々難しいものですね。結局厚塗りを重ねてわけがわからなくなってしまった結果、閲覧者様に丸投げしてしまったのですが、それに応えてくださって有難い限りです。

(ちょっとだけ修正しました)
二枚目はこれですね!全く仰る通りで、壮大さを目指した絵でした。最初は別の構図を考えていたのですが、全身を描く練習にと思って構図を練り直したのですが、やぱ白河ですよ!ただ立ってるだけにするのは勿体ないということで、こうなりました。
別構図の絵も下書きは終わっているので、そのうちお披露目出来たらと思います。
絵を描くのは得意ではないので、心が挫けることが多々ありますが(今はクリスタの機能を把握したいという欲があるので続けられています)、こうしたコメントを頂けると、描き続ける励みになります。今後もぽつぽつ描いていこうと思えました。コメント有難うございました。
>>凍結に関して名前が見えないとわからないと言って大変申し訳ありませんでした。今日ブログを拝見してkyoさんが凍結された旨を知りました。凍結された方の配慮を欠いていた発言をしてしまった事に気づき、重ねてお詫び申し上げます。
そんな発言なさってましたっけ? と思って確認しに行ったのですが、今日の話じゃないですか!日記の日付をご覧あそばせ!昨日の日記なのですよ!別の方の話なのです!
とはいえ、あまりいい発言ではありませんでしたね。
私はそんなにTwitterでフォローをする人間ではないので、フォロワーには思い入れが強かったりします。暫くつぶやきがないと感じると、リストを見て無事を確認するような人間です。ですから、自分のフォロワーやフォロイーのことはかなり覚えている方だったりします。
人によってはネットの付き合いは好きに付いて離れてが出来るものだと思っているような方もおられますが、どちらにせよ変わらないことがひとつだけあります。
それは画面の向こう側には血の通った人間が存在しているということ。
いかにネットの関係を軽く捉えていようとも、相手(それは恐ろしいことに不特定多数なんですよ!)を軽んじていい筈はないのです。昔と違って今のネットは限られた人間だけの世界ではありません。様々な人間が様々な考えを持って寄り集まる場所です。
私も昔(ネット黎明期)は「ネットだけで云えること」などという幻想に酔っていましたが、今は違います。それをリアルで云えるかどうかを先ず考えてから、自分の意見をネットに載せるようになりました。今の時代、忌憚のない意見や感想は、むしろリアルで親しい相手にする――もしくは不特定多数の目の届かないプライベートな場所でするものに変わりつつあるのではないでしょうか。
この世に完全な言論の自由などというものは存在しないのです。
誰の目がどこにあるかを考えて発言することの重要性を、もし宜しければこの機会に考えていただけましたら幸いです。
謝罪はきちんと受け止めました。あなた様の素晴らしいところは、他人の意見に対してきちんと自分のことと受け止めて反省出来るところにあると思っています。どうかその長所を失わず、これからも(限られた範囲ではありますが)のびのびとネットを愉しんでいただけましたらと願う次第です。
コメント有難うございます。
ただ@kyoさん、今回の日記は別の方のことなので、いずれにせよTwitterに戻る気はないんですよね。あとですね、やぱ私ソロ志向なんですよ。ひとりでのんびりやっている方が性に合うようなんです。
今はくるっぷとPawooにいますが、その過疎っぷりがとても心地良くてですね、Twitterは偶に皆様の消息を知るのにこっそり覗く程度でいいかな……と、いう気持ちが強くなっております。今後、もし奇跡的に解除をされたとしても、推しのつぶやきにリアクションするぐらいで、自らつぶやくことはもうないんじゃないですかね。私の主戦場はここでいい。そんな気分なのです。
以上、拍手レスでした。取り急ぎな為、乱筆乱文にて失礼いたします。
.
わぁ。私の絵にコメントを頂いて有難うございます!
拙いなりに一生懸命頑張りました!
透明度のある絵を目指しているのですが、中々難しいものですね。結局厚塗りを重ねてわけがわからなくなってしまった結果、閲覧者様に丸投げしてしまったのですが、それに応えてくださって有難い限りです。
(ちょっとだけ修正しました)
二枚目はこれですね!全く仰る通りで、壮大さを目指した絵でした。最初は別の構図を考えていたのですが、全身を描く練習にと思って構図を練り直したのですが、やぱ白河ですよ!ただ立ってるだけにするのは勿体ないということで、こうなりました。
別構図の絵も下書きは終わっているので、そのうちお披露目出来たらと思います。
絵を描くのは得意ではないので、心が挫けることが多々ありますが(今はクリスタの機能を把握したいという欲があるので続けられています)、こうしたコメントを頂けると、描き続ける励みになります。今後もぽつぽつ描いていこうと思えました。コメント有難うございました。
>>凍結に関して名前が見えないとわからないと言って大変申し訳ありませんでした。今日ブログを拝見してkyoさんが凍結された旨を知りました。凍結された方の配慮を欠いていた発言をしてしまった事に気づき、重ねてお詫び申し上げます。
そんな発言なさってましたっけ? と思って確認しに行ったのですが、今日の話じゃないですか!日記の日付をご覧あそばせ!昨日の日記なのですよ!別の方の話なのです!
とはいえ、あまりいい発言ではありませんでしたね。
私はそんなにTwitterでフォローをする人間ではないので、フォロワーには思い入れが強かったりします。暫くつぶやきがないと感じると、リストを見て無事を確認するような人間です。ですから、自分のフォロワーやフォロイーのことはかなり覚えている方だったりします。
人によってはネットの付き合いは好きに付いて離れてが出来るものだと思っているような方もおられますが、どちらにせよ変わらないことがひとつだけあります。
それは画面の向こう側には血の通った人間が存在しているということ。
いかにネットの関係を軽く捉えていようとも、相手(それは恐ろしいことに不特定多数なんですよ!)を軽んじていい筈はないのです。昔と違って今のネットは限られた人間だけの世界ではありません。様々な人間が様々な考えを持って寄り集まる場所です。
私も昔(ネット黎明期)は「ネットだけで云えること」などという幻想に酔っていましたが、今は違います。それをリアルで云えるかどうかを先ず考えてから、自分の意見をネットに載せるようになりました。今の時代、忌憚のない意見や感想は、むしろリアルで親しい相手にする――もしくは不特定多数の目の届かないプライベートな場所でするものに変わりつつあるのではないでしょうか。
この世に完全な言論の自由などというものは存在しないのです。
誰の目がどこにあるかを考えて発言することの重要性を、もし宜しければこの機会に考えていただけましたら幸いです。
謝罪はきちんと受け止めました。あなた様の素晴らしいところは、他人の意見に対してきちんと自分のことと受け止めて反省出来るところにあると思っています。どうかその長所を失わず、これからも(限られた範囲ではありますが)のびのびとネットを愉しんでいただけましたらと願う次第です。
コメント有難うございます。
ただ@kyoさん、今回の日記は別の方のことなので、いずれにせよTwitterに戻る気はないんですよね。あとですね、やぱ私ソロ志向なんですよ。ひとりでのんびりやっている方が性に合うようなんです。
今はくるっぷとPawooにいますが、その過疎っぷりがとても心地良くてですね、Twitterは偶に皆様の消息を知るのにこっそり覗く程度でいいかな……と、いう気持ちが強くなっております。今後、もし奇跡的に解除をされたとしても、推しのつぶやきにリアクションするぐらいで、自らつぶやくことはもうないんじゃないですかね。私の主戦場はここでいい。そんな気分なのです。
以上、拍手レスでした。取り急ぎな為、乱筆乱文にて失礼いたします。
.
PR
コメント