忍者ブログ

あおいほし

日々の雑文や、書きかけなどpixivに置けないものを。

第一回 WordPress奮戦記
Xくんで大騒ぎしているのでご存じの方も多いとは思いますが、ちっちゃいののミニゲームが完成したのを機に、わたくし有料鯖を借りましたッ!!!!

こんな人の来ないサイトなのに……笑

いずれはFC2に置いているサイトのデータもR18専用サイトとして、有料鯖のサブドメインに移動させようと思っています。ということで、こちらのポータルにブクマやリンクをしていただけますと、或る日突然サイトが見えなくなったなんてことは防げるんじゃないかと思います。(リンクを貼ってくださっておられるサイトの管理者の皆様には、目処が付いた時点でこちらからご挨拶に伺います)



ちっちゃいののミニゲームはFC2でも公開出来るといえば出来るんですが、無料サイトスペースだとやぱ容量が少ないんですよ。あと、1ファイルの容量上限が決まっているので、その辺をクリアするのが難しいなと。

ただ、これは付記しておこうと思うんですが、無料サイトスペースが軒並み「1ファイルの上限3MB」とぶち上げているのに対し、なんとFC2は「1ファイルの上限5MB」なんです。
これ結構凄いことなんですよ。5MBあったら、画像や音楽と大抵のものはアップロードできますからね!3MBだと微妙に足りなかったりすること多くて、諦めてしまうんですが……

でも、FC2は締め付け厳しいですからね。

先日も某まとめサイトが言葉狩りに合って、大半のログが使い物にならなくなたっと騒ぎになっていました。勿論クレジットカード会社の圧力もあるんですが、昔、代表が逮捕されたじゃないですか。あれ以降のFC2は、本国(FC2の鯖はアメリカにあります)の意向に粛々と従う団体になってしまった気がします。
そういった背景もあり、自由な創作活動という意味では大分つらい場所になってきましたので、じゃあこれを機に有料鯖を借りて、かねてより構想していた「全年齢」と「アダルト」のサイトを分ける作業に着手しよう!ついでにWordPressも導入して、ストレスフリーな更新作業環境を手に入れよう!と、いうのがここまでの話。


と、いうことで、WordPressで作った(まだ作品の移行作業中な)我が全年齢サイトを見て!

私が今回借りた鯖は「witchserver」というところです。容量5GBで月300円。他の同人活動可な鯖と比べるとマニュアルが簡素なので、どちらかというと上級者向けです。ただ、その代わりに手厚いサポートを謳っています。
困ったら何でもいいのでお問合せしてね!ってことだったので、サイトが表示されない件について問い合わせしたのですが、二時間ほどで返信がきました。
動的ファイルも静的ファイルも表示されないことからサーバー側の問題だとは思っていたのですが、やはりその通りだったようで、Apacheの再起動で対応してくださったようです。こういった時に、運営のフットワークが軽いのは◎ですよね。

で、近年の鯖の類に洩れず、この鯖もWordPressを管理画面からインストール出来る仕様になっています。

ここまでは良かったんです。ちょっと管理画面の画像が古かったものの、witchserver側にマニュアルがあったので。
問題はここから。WordPressをインストールしたところからです。@kyoさん、仕事でWordPressを使った記事移行作業(手動)は何度かやったことがあるので、記事の移行自体は問題なく出来ると自信を持っていたのですが、その際に入った管理画面がプラグインごりごり&自前でPHPなどを弄ったものなんですね。
つまり、仕事でやったぐらいにストレスフリーに記事移行する為にはプラグインの追加が最低条件になるんですが、それが中々上手くいかんのですよ……



何故かというと、今回私が使用しているテーマ「EASEL」は同人サイト使用可で全年齢に限らずアダルトもOKというものなのですが、これ、記事とは別に「作品」というメニューを持っているテーマなんですね(上画像参照)。
世のプラグインは記事しかない前提で作られていますので、これでは使えるプラグインに限りが出てしまいます。そう、大半のことは自力でなんとかしていかないとならない訳です。つまり、上級者向け。

その割にはネットに情報が少ないので、自分の苦労したところを(もしかしたらいるかも知れないWordPressで同人サイトを作ろうと目論んでいる人の為にも)残しておこうと思った次第です。



といったところで、結構な文字数になってしまったので今回はここまで!

ちなみに、こちらに置いている作品のログは、今後はサイトに移行した時点で消そうと思っています。基本は連載をこちらでやって、加筆修正を済ませた後にサイトにお飾りって感じです。

何せ記事数が多くなり過ぎて、見たい作品を探せないblogになっていますし……

あちらのサイトはWordPressを導入したことで、タグがタグとして機能するようになりました。作品のあらすじも表示出来るようになりました。私はこれが非常に苦手なのですが、少しでも皆様がストレスフリーになるようにと頑張ってあらすじを書いております。(R作品については、思ったより数が少ない&長編がメインになっているということで、静的ファイル(HTML)でサイトを維持していこうと考えています)

なので、もしよかったら見てね!

ということで、今回はここまで!次回からは私の苦労の歴史を記していきたいと思います!





PR

コメント