忍者ブログ

あおいほし

日々の雑文や、書きかけなどpixivに置けないものを。

日記を書く癖を付けよう
ということで、何の変哲もない日記です。
くぶらでバレンタインイベントが始まりました。今まで参加せずに来たのですが、今年は絵で参加してみようと思い立ち、昨日・今日で12時間ほどかけて描きました。大した構図ではないのですが、私は圧倒的に手が遅い(描き慣れていない)ので、どうしても一枚にかかる時間が長くなりがちです。

こちらでは14日、バレンタイン当日に出そうと思っています。

ただ、去年は薔薇の花だったような気がするイベント景品が、今年はチョコレートにランクアップしてるんですよね。私は薔薇の花が欲しかったので、ちょこっとだけしょんぼりとしています。

100名限定なので、当たるといいなあ。

そのついでに報告と告知をさせていただこうと思うのですが、今年のバレンタインは何もやらずに済ませたいと思っています。クリスマスイベのリクエスト消化がまだですし、他にも途中になっているあれこれがありますので、先ずはそちらを先に消化しようと。代わりに、来年は続きを書きます。これは今からお約束しておこうと思います。
クリスマスイベの作品に付きましては、月曜日に更新を予定しています。その後に30の物語に取りかかります。undergroundはその後。その後にイベントシリーズでうすね。
合間にモブマサやお料理教室をやるかも知れませんが、のんびり時間をかけてそれぞれ完結させていきたいなあと考える次第です。

曜日、精神科への通院ということで、事前に休みを取っていたのですが、皆様ご存じの通りに関東甲信地方は大雪警報が発令され、「不要不急の外出を控えるように」との通達まで出る有り様。しかし薬を貰う為にも行かねばならぬ!ということで、降りしきる雪の中、行ってきましたよ病院まで!!!

電車を乗り継ぎ、病院の最寄り駅に到着したのですが、人出がいつもと変わらない……
むしろ、いつもより多い説まである。

それもこれも駅のコンコースでやっているパン祭りの所為。特にとある店舗の人気が凄まじく、人が列をなしている有様。不要不急の外出とは?
このイベント、JRが主催していて、事前に他の駅などでも告知がされていたのですよ。その影響もあるのでしょうね。@kyoさん、病院のついでに見て回ろうと考えていたので、雪で「しめしめ。これなら人も少なかろう」などと考えていたのですが、何あの列。他の店舗は直ぐ見て回れるのに、ひとつだけ!ひとつだけ!列が途切れない!!!!

結局、その店は諦めて、白い食パン(四枚切りサイズ二枚)と菓子パン二種を二店舗で買って帰宅。帰りの電車が地元に着く頃には、雪も雨へと変わっておりました。ちなどのパンも滅茶苦茶美味しかったです。流石はJRが厳選した店だけはあった!

あ、病院は滅茶苦茶空いてました。不要不急の外出って、病院とかのことではないのかなあ、などと思いながら、釈然としない気持ちで帰宅した@kyoさんでした。

日、夜中に思い立ってYahooショッピングを漁り、すみっコぐらしのアイテムを数点購入。今までもクリアファイルやスタンプ、手帳などを買っているのですが、今回は別のスタンプ(ハート型のスタンプ欲しさに購入)、お薬手帳カバー、そしてお小遣い帳×2をセレクト。

てか全部、施設外で行っている倉庫で目を付けてたんですけどね!

あいつらなんであんなにカワイイんでしょうねえ。仕事しながら癒されまくる毎日ですよ。特にたぴおかとねこが好きです。めちゃカワ。いいじゃないのアラフィフがすみっコぐらし買い漁っても。そんな風に開き直る毎日なのです。

後に。今後のリクエストなんですけど、一切募集しないことにしたいと思います。今回の件で、徒労感が凄いので……ただ、お申し出をしてくださった方もおられますので、お題箱の方は解放したいと思っているのですが、何せあれ、Twitter連携じゃないですか。
連携させている方の本垢が、ログインそのものは出来るものの、電話番号入力画面から進むことも戻ることも出来ない状態にある以上、如何に操作出来るとはいえ、お題箱を開けておくのはどうなのかなあと。それで閉じました。今現在、異議申し立てをしている最中ですので、再開まで今暫くお待ちください。

しかし、Twitterの代わりに日常的なつぶやきをするのに使おうと思っていたPawooが死んでいる今、どうでもいいつぶやきをする場所がなくて困っております。くるっぷは創作関連だけを残しておきたいのに、早くもどうでもいいつぶやきを残さざるを得ない状況に追い込まれていて、Twitterの強固さを思い知った次第。
そうそう、ふと思ったんですけど、Twitterで2ch(5ch)的な側面が強いSNSじゃないですか。比べてマストドンはぁゃιぃに近い場所ですね。なんかちょっと昔が懐かしくなった@kyoさんなのでした。


.
PR

コメント