覚書ダヨーヽ(´ー`)ノ
ということで、需要のない第二回WordPress奮戦記がやって参りました!なんと前回は前書きだけで終わるというタイトル詐欺にも限度がある展開だった訳ですが、今回は大丈夫ですよ!ちゃんと大事なお話をします!
では、サーバーにWordpressをインスコしたそこなあなた!
早速テーマを弄りたいですよね!でもその前にちょっと待った!大事なプラグインを導入しましょう。
その名もLogin rebuilder!
Wordpressを使ったことがある方はわかると思うんですが、デフォルトだとログインページのアドレスがサイトアドレス+wp-login.phpになりますよね。Login rebuilderはこのログインページのアドレスを変えてくれる便利なプラグインです。
変えたらどうにかなるの?
なるんですね、これが。ちょっと考えてみましょう。デフォルトのログインページのアドレスが統一ということは、心無い人が簡単にアタックを仕掛けられるということでもあるんですよ。ですからログインページのURLを変えるのは必須なんです。
プラグインメニューから検索でインストールできるので、先ずはこいつを設定します。
設定の中にあるログインページに入ります。
設定するのは二か所。
1)ステータスを「稼働中」にする。
2)新しいログインファイルの場所を決める。
それ以外は特に弄らなくとも大丈夫です。終わったら必ず設定画面の下にある「変更を保存」ボタンを押しましょう。そしてログインページが変わったことを確認。ページをブクマするなり、URLメモなりしましょうね!
ついでに記事検索用のプラグインもインストールしておくといいですね。私はIvory Searchを使用していますが、他のものでも大丈夫です。但し重要な点がひとつ!
「ショートコードで貼り付けが出来る」ものを選びましょう!
EASELテーマは「同人サイトを作る」がメインの目的なテーマですので、サイドメニュー機能がありません。また、デフォルトの検索機能は投稿記事は拾いますが、作品は拾ってくれません。なのでショートコードで自在に貼り付けられる追加プラグインが必須になります。
Ivory Searchを導入すると、メニューに「Ivory Search」の項目が追加されます。ショートコードは「Search Forms」にあるので、「Custom Search Form」辺りのショートコードを控えておくといいでしょう。AJAX=ライブ検索機能は脆弱性があるようなので、今は使わない方がいいかも知れません。
他のプラグインはご自由に。
ただ、EASELテーマはその特殊性から使えるプラグインが少ないので、実際に動くかどうか確認しつつ、駄目だったら速攻で削除していきましょう。思い切り大事!
と、いったところで今回はここまで。
次回はEASELの設定について書きます。
PR
コメント