忍者ブログ

あおいほし

日々の雑文や、書きかけなどpixivに置けないものを。

第四回Wordpress奮戦記
今日は設定回りとカスタマイズについて説明します。



先ず大事なふたつの設定を済ませます。設定から「表示設定」に入ります。



同人サイトは影に潜むもの。検索エンジンには表示したくないですよね。と、いうことで所謂noindexに当たる「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」にチェックを入れます。きちんと設定を保存することを忘れずに。

EASELは「Wordpressで個人サイトを作る」がテーマなので、利用者は基本的にサイト的な構造を求めていると思います。ということでコメントも書けないようにしてしまいましょう。設定から「ディスカッション」に入ります。



「新しい投稿へのコメントを許可」のチェックを外します。ついでに「古い投稿のコメントを閉じる」にもチェックをしておくといいでしょう。これでコメント欄が封鎖され、デフォルトで存在している投稿「Hallo world!」がスパムの餌食になることがなくなります。

では、サイトの外観をカスタマイズしていきます。「外観」から「カスタマイズ」に入ります。



色々なメニューがありますが、今回はサイトの外観(主に配色)を変えていくので、使用するメニューには限りがあります。先ずは「色」メニューに入ってみましょう。



bodyのbackground-colorを変更します。右側にライブプレビューが表示されるので、色々配色してみましょう。でも、これだけだと寂しいですよね。

そこで利用するのが「追加CSS」です。



HTMLを理解出来る方であれば、何をすればいいかこれでわかったと思います。そう、色メニューから弄れるのがbodyのbackground-colorしかないのであれば、個別に要素やクラスを弄ってしまえばいい!

と、いうことで、私が調べた範囲での各部の要素・クラス名が以下になります。



追従ボタンのクラス名はまだ調べていないのですが、これだけ弄れればそこそこ個性的な配色のサイトが作れると思います。私は面倒臭がり屋なので、背景色ぐらいしか弄っていませんが、これだけ要素がわかっていれば、字やリンク色も変えられますよね。

あとはごりごり追加のCSSを書いていくだけです!
ほら、楽しくなってきたでしょう!

色を変えるだけじゃ何か寂しいなと思うあなたには、「画像」メニューもあります。



こちらは「CSSがわからない!」そんなあなたでも、ぽちぽちするだけで、サイト全体に背景画像を配置することが出来ます。



IvorySearchプラグインを導入した方は、「IvorySearch」メニューから検索ボックスの外観をカスタマイズすることも出来ます。ご覧の通り滅茶苦茶細かくカスタマイズ出来るんですよ、これ。



と、いうことで今回はここまで。

テンプレートが同一ということは、配色こそがサイトの顔。何せライブプレビュー付きです。ガシガシ弄って自分好みに外観をカスタマイズしちゃいましょう!




PR

コメント