昨日、初詣に行ってきたんですよ。去年も行ったところで、家からだと電車と徒歩で一時間くらいかかる神社です。去年買ったお守りのお焚き上げと、新しいお守りを買うのもついでに済ませました。
そろそろアフターコロナも本格的になってきたのか、去年と比べると参拝客は多め。去年はなかった白拍子の舞いもあって、風情ある初詣となりました。
ここの神社は、地元住民の情報によると、同じ市内にある一番有名な神社の神主さんの弟さんが神主さんをやってらっしゃるということで、客集めに積極的なのだそうです。Googleのコメント読んでもらえるとわかるんですけど、縁結びにハートマークの絵馬を用意したり、季節ごとに境内を飾ったりと、かなり映えを意識していらっしゃる。
何か先日は有吉の番組でも紹介されたとか。
お正月は書き入れ時とあって、気合いの入り方も半端ではありません。大きさ的にはこじんまりとした神社なんですが、お守りだけで10種類以上。熊手に破魔矢、御幣なんかも華やかな作りです。お神酒も振舞われてますし、キッチンカーの屋台は八台ぐらい入ってます。
それは人も集まります。
おみくじも圧巻なんですよ。通常のおみくじに加えて、ねこ御籤(数量限定)、水に浸けるとおみくじの内容が浮かび上がる水御籤、鯛を釣り上げるおみくじ、健康祈願の亀御籤、男御籤に女御籤等々……この広さでこの量はちょっと気合いが入り過ぎてるだろってぐらいにワンダーランドでした。
私は今年は去年目を付けていた水御籤を引きました。結果は吉。急なダイエットは効果が出ないそう。そんなことまで最近のおみくじは占ってくれるんですね!でも@kyoさんのダイエットは短期決戦型なんですよね……!え?もしかして今年は痩せられない!?
※ ※ ※
朝に知り合い(♂)とSkypeをしたんですよ。まあこの人が馬鹿(事実)でしてね。新年早々「今年こそは✕✕✕したい。がんばる」とか(✕✕✕の内容は想像にお任せします笑)ぬかしてきたんですよ。
とはいえ何年も彼女がいない状態(マッチングアプリで頑張って会うところまで行っても、結局相手が他の男を選んでゆく)なのを知っているので、年末年始も休みなくお仕事な彼の為に、私が神様にお願いしておくと請け合ったんですよ。
私「神様、今年もよろしくお願いします。あと、〇〇さんに今年こそ彼女が出来ますように」
@kyoさん日和った。
流石に神様相手に直球エロワードでお願いするのはまずいかなと思って自制しました。
お参りとおみくじを済ませて、お守りを買いに向かった@kyoさん。今年は叶守りとフクロウ(不苦労)お守りの二種類を買いました。可愛いですよね、これ。定期入れにくっつけましたので、今年一年どこに行くのもいっしょです。どうか今年こそ就職出来ますように……!
※ ※ ※
神社を出たあとは、駅前のイタリアントマトでミートドリアと、どう見てもショートケーキだけど名前がお高く留まっているフレジェを食べて、移動。初売りと福袋を見にしまむらに向かいました。わー、埼玉県民してるぅー。(しまむらの本拠地は埼玉県です)
しまむらで買ったのはこちら。
休みの日にちょっとそこまで買い物に行くのに楽に着られる服が欲しいということで、ジャンスカ二種を買いました。左はセットアップ、右は安売りしていたインナーをセットしたものです。これでお値段4000円行かず!流石は庶民の味方しまむら。愛してる!!!!
ひとつ問題があるとするならば、今年50のBBAがする格好ではないということですかね!笑
相変わらず自身のファッションの方向性に悩みを抱えている@kyoさん。確実に顔が老けていっているのに、選ぶファッションが中々老けなくて悩んでるんです。って話をすると「別にいいじゃん。ちゃんとした格好なら歳関係ないよ」と皆さん云ってくださるんですが、そ、そそそそんなお世辞には誤魔化されないからねッ!>< 確実にくすみカラーが似合う肌色になってきてますよ、あたしゃ。
こういったはっきりした色合い且つ流行り物アイテムは、そろそろ本当に似合わなくなりつつあるんですよ。似合う=清潔感でもありますからね。だから私、自分に似合うファッションを探してるんですけど、難しいですねえ。如何にもご老人みたいなファッションをするにはまだ若いですし。若者とシニアの中間のファッションが欲しいんですけど、じゃあ中間のファッションって何?って聞かれると、これが具体的に答えられないんですよねえ。本当に難しいなあ、この時期のファッション。
※ ※ ※
先日「スラッジ~不合理をもたらすぬかるみ~」を読み終えました。感想については「トランプって、冗談抜きで駄目な大統領だったんだなあ……」のひと言で終わらせることにして、次の図書館本に取りかかることにしました。
「人は簡単に騙されない~嘘と信用の認知科学~」という本です。「よく学者やメディアは逆のことを云うけれども、そんなには人間騙されやすくはないよ!」って内容ですね。この間、Xくんで「人間のコミュニケーションツールとしては複雑過ぎるから、言葉はコミュニケーションツールとして発達したのではない」などという暴論がバズってましたけど、その矢先に「複雑さがあるからこそ、言葉はコミュニケーションツールとして機能している」そんな話がきちんと例を挙げてこの本で取り上げられていたものですから、ホントXくんは役に立たないツールだなと思うことしきりです。笑
私の脳内での話にせよ、
秒で否定されてるのはウケますね!
ちょっと脇に逸れますけど、思うことを云うのはいいんですけど、科学に関わる発言を行う際には、少なくとも根拠及び出典となる出版物(論文)は示して欲しいんですよ。分野でもいいですよ!
そういうのを書くのが難しい文字数だから、X君は議論に向かない且つデマ製造機になるんですよ。(コミュニティノートが出来て少しはマシになるかなと思いきや、デマ製造機な方々はコミュニティノートが嘘だと始まるし。じゃあ君らの根拠を示せよ!脳内ソースじゃ駄目なのよ?)ちな、「人は簡単には騙されない」には、陰謀論者の話も例として出て来ます!それな!ホントにそれな!笑
しかしこのペースでは、借りてきた本が期日までに全部読み終わりそうにないですね。困りました。
そんな本の話をしまむらを出た後のガストで友人としてたんですよ。そこで久しぶりのスマホの大合唱を聞くこととなりました。立っているとふらふらする程度には揺れました。
この後のことはあまり触れませんが、被災地から遠い人間の出番は被害状況がはっきりしてからです。
巨大地震が発生した後は、地盤の歪みで思わぬところが揺れることがあります。暫くは自身の身の回りに気を配りつつ、寄付を求める窓口(出来れば役場に直通しているものが望ましい)が開かれるのを待ちたいと思います。
そんな感じで昨日の出来事を記した日記でした。
今日はのんびり過ごします。書き書きもするよ!ヽ(´ー`)ノ
しかし私の部屋、ヤニ吸いなので壁には色が付いちゃってるのは確かなんですけど、ふすまは白いんですよね。なんでここまで黄色く映ってるんだろ。電灯の明かりの所為ですかね;;
コメント