忍者ブログ

あおいほし

日々の雑文や、書きかけなどpixivに置けないものを。

感想の書き方教室
もっと界隈を盛り上げようぜ!

ということで、

全く感想が書けない(どう書けばいいかわからない)人向けの感想の書き方教室です。

最近この界隈、サイトを作ってくださる方も増えたので、皆じゃんじゃんメッセージを送るんだ!

<感想を書くメリット>
・界隈の寿命が延びるかも知れないよ!
・作家さんがやる気ブーストしてくれるかも知れないよ!

ではスタート!
1)自分がその作品に対して抱いた第一印象を言葉にしてみよう!

・素敵!
・カッコいい!
・可愛い!
・萌えた! etc...

先ずはファーストインプレッションを書いてみましょう!
え?たったこれだけ?と思いますでしょう?でもたったこれだけでも、言葉にしてもらえた側は嬉しいのです。「伝えたいぐらいにそう思ってくれたんだなあ……」そう感じるものです!(洗脳)

2)「何に」対してその第一印象を抱いたのか付け加えよう!

・マサキに
・シュウに
・シュウマサに etc....

勿論たったひとことの「第一印象」だけでも嬉しいものですが、何に対してそう思ったのかを付け加えると親切です!「ああ、この人は私の書く(描く)○○を好きなんだなあ」と作家さんに伝わります!

3)「どの作品の」かを付け加えてみよう!

・新作の
・以前の作品の
・○○○○(作品名の) etc...

ここまで書くと大分具体的になりますね!「○○の作品の○○が○○でした!」作家さんも「あの作品がこの人は気に入ってくれたんだ!」と一発でわかります!

勿論ここまでで送ってくださってもOKです!不安になる必要はナッシング!
もらう側はこれだけの言葉でも本当に嬉しいのですよ!(洗脳×2)

4)「どこに」第一印象を抱いたのか付け加えてみよう!

・全体的な雰囲気が
・△△が□□しているところ etc...

ちょっと難しくなりましたねー。ここを上手く書けるようになったら中級者!あくまで作家さんに失礼にならないような云い方を考えてみましょう!

5)「何故」そう思ったのかを付け加えてみよう!

・全体的な雰囲気が○○で
・普段○○な△△が□□しているところ etc...

どうでしょう?大分感想らしい文章になりましたね!

6)挨拶を加えてみよう!

・いつも拝見させていただいています!
・最近このサイトに辿り着きました! etc...

感想を送るのも受け取るのも人。即ち人と人の付き合いですので、あるとベターですね!

7)締めの挨拶を加えてみよう!

・素敵な作品をありがとうございます
・また感想を書きにきます
・これからも作品を楽しみにしています etc...

ここまでの7段階を経た文章を見てみましょう!最初は「素敵!」ぐらいだった文章がしっかりした感想を送る文章になったと思いませんか?

「いつも拝見させていただいています!新作の○○を見ました!○○が△△なところがとても○○でした!これからも作品を楽しみにしています!」

これだけー?なんて思わずにこれでいいのだとポチるのです!いいですか?最初はこれでいいのです。感想を膨らませるのは慣れてきてから!無理して文章量を多くする必要などないのです!

何度でも繰り返しますが、これだけでも受け取る側は嬉しいのです!(洗脳×3)

さあ、早速大好きなあの作家さんに感想を送ってみましょう!!!



.
PR

コメント