つーてもそんなに変わってないデス。
※なるべく公式を取りましたが、一部公式ではないので要注意!
※なるべく公式を取りましたが、一部公式ではないので要注意!
前にもこれやったんですけど、そろそろまた語りたくなったのでやらせてください!
Contradanza / Vanessa-Mae
個人的白河ソング不動の一位ですね!インストなのが最高にいい!!!!歌詞がないのが想像を掻き立てるってヤツです。彼の心の中の吹き荒ぶ嵐を想起させるこのモダンな楽曲。Vanessa-Maeのこのアルバム本当に良くて、他の作業用BGMがイマイチだと感じたら、大抵これをかけてます。そのぐらいに長年、私が白河を書くのを支えてくれている曲です。
地下水道の月 / SHOW-YA
私、好きな方には申し訳ないんですが、バラードが苦手で、全部同じ曲に聴こえてしまうくらいにこの方面には音痴なんですが、この曲だけは別格です。この力強い&神性を感じさせるサウンド!もうね、本当に好き。歌詞がまたいいんですよ。「あの空で見下ろしたい」ですからね。このストーリー性の高さも病みつきになるポイント。個人的な白河ソングの第二位です。
Sanctus / Libera
三位は悩むところなんですが、彼は救世を求める求道者でもあるのではないか?ということで、この曲です。ちょっと俗世間に揉まれ過ぎた白河には綺麗に過ぎる曲かなあという部分も無きにしも非ずですが、死を経験している彼にはこういう曲こそが相応しいでしょ。などとも思う次第です。
The Sound of Silence / Pentatonix
最近の作業BGMは専らこれ!PentatonixのThe Sound of Silence。世界一のコーラスグループとの呼び名が高い彼らなんですけど、基本的にカバー曲なんですよね。聖歌とか。ヒットソングとか。そういったカバーの中でこの曲の解釈は極まってると思う訳ですよ。気迫が凄い。寂しさと切なさを漂わせるこの曲は思った以上に執筆活動のお供にぴったり。筆が進みます。
epic / m-flo
ここからは作品のイメソンを。てかタイトルそのまま使ってること多いんですけどね!ってことで「epic」です。痴話喧嘩の話になっちゃいましたけど、このキャッチ―さが深刻になり過ぎないシュウマサふたりの痴話喧嘩には合ってるんじゃないかなーって。
SEND MY HEART / LISA
懐かしい三部作の最終章「send my love」のイメソンはこちらでした!私はポップでキャッチーな曲かクラブダンス系の曲が気分がアガるので好きなんです。で、自分が好きな曲って使いたくなるじゃないですか!「だって心はあの日のまま」という歌詞が猛烈に気に入ったので使いました!イメージぶち壊しかも知れませんが、まあ好きなので!!これの前がユーミン二曲(「SUGARTOWNはさよならの街」「一緒に暮らそう」)だったので、何故最後だけLISA姐さんなのか疑問が残る部分はありますが、まあ好きなのでね!しゃーない!
Ego Dance / Soft Ballet
大問題作「EGO DANCE」のイメソン。もう再結成は絶対に無理になってしまいましたが、今聴いてもサイコーですね!これ私が中~高校生ですよ!公式でないのは申し訳ないのですが、17年前の投稿動画ということで、恐らく消されることはないんじゃないかなー(森健が亡くなっている以上再結成が無理なので)と思い使います!
私が中~高校の頃ってホント安全地帯とソフバレをイメソンに使ってるサークルさん多かったんですけど、別にそれとは関係なく、我らが千葉テレビが無尽蔵にMVを流している時間帯があって、しかもそれが丁度学校から帰宅した時間帯だったこともあり、大ハマりしました。好き。この怪しさ堪らんでしょ?
No.1 / 槇原敬之
お前振れ幅でかくなぁい?って思われてると思うんですけど、やぱほら@kyoさん日本人なのでJ-POPの魔力からは逃れられないんですよ。ということで「No.1」です。もうストレートに書きました!幸せな恋人同士なシュウマサがあってもいいじゃない!!!!
Kissin’ Christmas / 桑田佳祐&松任谷由実
「今年の思い出に全て君がいる」この歌詞ですよ!やぱユーミンと桑田佳祐はすごいっすね!(小物感)ただただハッピーなクリスマスソングです。だからシュウマサもハッピーです!
ただ、こうしてふたりが組み、CD化してしまったことで、幻の曲に対する私の中の凄まじい飢えは満たされてしまいました。いや、出来れば当時のメンバーで歌って欲しくはあるんですけど、それはもう無理なので……ということで、この曲をイメソンにした話は今後はもう書かないと思います!いつでも聴けるようになったので!!!!
夜をこえて / 角松敏生
流石にこの作品まで覚えている人はいないと思いますし、曲と作品がミスマッチなのでむしろ思い出して欲しくないまであるのですが、シティポップのレジェンドって云ったらやっぱり角松敏生な訳ですよ。好きな人に真っ直ぐ向かってゆく気持ちのこの表しよう!美しい!ドライブしながら聴きたくなりますね!
とはいっても、きっと皆様にとっては「You're My Only Shinin' Star」の人だと思うのですが!(でもこの曲の角松敏生Ver.の二番は圧巻なので是非聴いて欲しいです)プロデュースを担当したVOCALANDの「振り向かないで」も名曲なので聴いてね!
Out of Blue / 岡村靖幸
皆様にとってはSUPERGIRLの人だと思うんですけど、私にとっては本物の天才なんですよ。「聖書」とか聴いてみてくださいよ!あの曲に「聖書」とタイトルを付けるセンス!びっくりですよ。敵わん!!!!かと思えば「だいすき」とか「SUPERGIRL」みたいなキャッチーな曲もいける。最近だと「ビバナミダ」とかDAOKOとの「ステップアップLOVE」が有名ですね。才能の塊ですよ、ホントに。デビュー直後に学校でやるようなミニライブを見に行ったぐらいには頭をがつんと殴られた才能です。
薬で何度か捕まってしまっている訳なんですけど、尾崎豊が亡くなった後(あの尾崎が屈託なく笑い話題にするくらいの親友でした)、彼の心の隙間を埋めてくれる人はいなかったのかも知れないなあなどと贔屓目に見てしまったりもします。
で、まあそんな彼の曲が何故エロになってしまったのかはさておき、やぱ岡村靖幸の曲は色気がね、段違いなんですよ!!!そりゃエロに使うよ!!!!!
Lonely Soldier / チェッカーズ
こんな悲壮な曲をエロに使った私を許して……ち、違うんですよ!最初は真面目にシリアスやるつもりだったんですけど、この息苦しいまでに直球ドシリアスな曲をシュウマサでやるの無理くない?絶対片方死ぬやん!ってなっちゃって、それでなるべくハッピーな方向に軌道修正したんです!いつかリベンジしたい!!!!片方死ぬけど!!!!!!
Tell Me Where You're Going / Silja
「眠れぬ夜の小夜曲」で使用した曲になります。前回紹介した時に結構語ってしまったので、新しく語ることはないのですが、この透明な歌声はやっぱいいですね!世界の広がりがある楽曲もサイコーです!
Lotta Love / m-flo
「LottaLove」のイメソンはこちら。もうとにかくアゲアゲでハッピーな物語を目指しました!元にした曲がこれなので!ご都合主義?そんなの捨て置け!笑 そのお陰でめっちゃキラキラした話になりましたね!大満足です!
サヴォタージュ / 大江千里
で、いきなり白河イメソンに話が戻ってくるんですけど、私の中で彼は「苦悩する青年」なので、こういう曲が心の中にイメージとして常にあるんですよ。同世代の知人がどんどん人生の先を往く中、自分はいつまでも同じ場所にいるということに苦悩していて欲しい!!!人並みの幸福を彼にも求める気持ちがあって欲しいという私の願望が詰まった曲です。そういう意味ではB'zの「Pleasure '91 人生の快楽」もかなり心にぐっとくるのですが、ここは大分著作権的に厳しいので、動画でご紹介するのは止めておきます。(直ぐに消えちゃうと思うので)
死の舞踏 / サン=サーンス
私、TRPGのトーキョーN◎VAが本当に一時期大好きで、特にダンマカが大好きで、読んでるリプレイで繰り出された瞬間に脳汁どばーんと出てくるぐらいだったんですけど、その繋がりで聴いてみたら、あなたこれ素晴らしく白河っぽくないですか?ってことで最後にご紹介して〆たいと思います。マジ白河はヴァイオリン曲が似合うわー。
ってな感じで、今回はここまで!また溜まったらやります!!!!
PR
コメント