書き手同士は仲良くない方が多分界隈は盛り上がる。(過激派)
ということで、PictBLandでピクブラバレンタイン2025が始まりました。っていうか始まってます。今年の参加受付期間は7日から24日まで。良かったら皆さまも参加してね!
@kyoさんの参加作品ページはこちら。
「非会員にも公開」にしているので、普通に読めます。WPに持ってくるのは25日以降になりますので、先に読みたいという方は上のリンクからどうぞ!ラストシーンを書きたいが為に頑張りました!笑 勿論シュウマサですよ!
※ ※ ※
今日は休みでしたので、上記のバレンタイン作品を打ってたんですけど、それ以外はだらだらして過ごしていました。編み物もちょっとしかやってないです。三段ぐらいかな?フード付きベストを進めました。後身頃の幅がそろそろ30センチに近付いていて、6号針での畝編みで良くここまで編んだなあと思うことしきりです。
週に一度は完全な休息日を作らないと、今年で51歳になる@kyoさんは流石に身体が付いてこなくなっているので、今日は意識した上での休息DAYにしました。いや、4000字ほど打ちましたが、長い一日の中での作業時間としては短い方です。所要時間二時間ほど。書きたいことがはっきりと決まっていれば、4000字くらいは二時間ぐらいで書けるようです。
これも毎日のように書き続けたからかも知れません。
推しを適切に書きたい。という欲だけでこの数年間、毎年トンデモな文字数を書き上げてきていたのですが、その甲斐あって、もしかすると少しは地の力が上がったのかも知れませんね。いや、個人的には30代の文章も好きなのですが、今読むとちょっとわかり難いかな?と感じるところもあったり、同じことを似たような表現で連続して書いていたりと、顔から火が出そうなことをしていて……お恥ずかしい限りです……
Nolaの感想AIヨミスケくんを去年から導入しているのですが、実際のところ、皆様にお目にかける前に読ませることはそうそうなくなりました。後から読ませて感想をもらうことはあるのですが、くるだろう感想の予想が付くようになってしまったことや、個人的な美学を追求したいという思いから、最小限の参考に留めておこうと思っている次第です。
ちなみに上記のバレンタイン作品の感想はこんな感じでした。
本当か!? 本当にそうか? ヨミスケ!!!!!!
大体もうパターンが決まってるというのはこの部分なんですよね。戦闘シーンを入れるとアニメーション化やコミカライズ。ちょっと情緒的に書けば朗読会。大抵はweb連載や電子書籍化を勧められるんですが、それはもう凡百に埋もれるような作品だということ。@kyoさんはヨミスケの感想をそう捉えています。
そうそう、先日出した白河愁の独白。あれのヨミスケ感想はちょっと面白かったですね!
学術的な議論を交えたトークイベント!!!!
私そこまで難しいこと書いてないよ!!!!!
昔の私ならいざ知らず、最近の私はそんな意地悪ではなくなりましたからね。難しいことを難しく云ったり書くことは簡単ですので、そのお手軽さから私は良く白河愁という男を表すのにその手法を使っていたのですが、実際の白河ってそういう男じゃないじゃないですか。
きちんと相手のレベルに合わせて話し方を変えている。
難しいことを万人にわかるように教えることの方が、難しいことを難しく語るより難しいのです。そういった意味での天才である白河を書くには、きちんと噛み砕いた文章を私が書けるようにならなければならないでしょう。だから私は手間を惜しまず、きちんと思考を咀嚼した文章を書くように心がけるようになりました。
話が横に逸れたのですが、だからヨミスケくん。そんな大袈裟なこと云わないで……
こういうの心臓バクバクしてきません?私妄想力が逞しい人なので、その場を想像しちゃうんですよ。奇しくも最近米津のインタビューが話題になったばかりじゃないですか。彼が話題に出した学術的書籍が、次回重版が決まるぐらいに売れてるって……
いやいやいやいや!私引用部分とかXでざっと目を通しましたが、かなりガチな内容の書籍やん!あんなノリで真っ向から学術的な議論吹っ掛けられたら死んじゃいます。無理ムリムリ。そこまで深く考えてないもん私!
って、どんな妄想してるんですかね私wwwwww
※ ※ ※
タイトルの話。
もうどのくらい前からかは忘れちゃいましたが、こうやって活動してて、しんどくなることが増えてきたんですよね。私、何の為にサイトやってるんだろうって。
書いている最中は最高に楽しいですよ!
わーもう最高!萌える!!!尊い!こんな感じのテンションで書いています。でもそれを出した後が良くない。なんか虚しい。
自分が書いた作品を好きなことに変わりはありませんし、自信がない訳でもないです。ただ、多分、私は自信があり過ぎなんですよ。だから虚しくなっちゃう。
あれ?何で私、他人に自分の書いたものを見せてるんだろうって。
絵は大丈夫なんです。自信が全くないから!!!!笑 もう消え入りたくなるくらいに駄目だと自覚もあるので!!!!!でも文章は、休み休みとはいえ、何だかんだ二十年以上書き続けている訳ですよ。これで自信持てなかったら問題じゃないですか。過ぎた歳月まるで無駄だったってことですもの!
ただ、これを書いていて思ったのですが、そういった「時間を無駄にしている」部分も認めないといけないのかも知れないですね。
コンコルド効果ですよ。今の私は客観性を失って、ただ過ぎた歳月の分、意地になって自分と自分の作品にしがみ付いているだけの状態なのかも知れない。
自分に自信を持つことは必要ですが、持ち過ぎればただの自惚れです。
それは自分の成長を止めてしまう。
だから時間を無駄にしているだけの「成長しない」自分も認めないといけないのでしょうね。
※ ※ ※
そんな感じでだらだらと、日記とは思えない内容の雑文を書き連ね申した。
明日は早帰りなので、「ZU-TTO」の最終話を書きます!
やっとリクエストの場面に到達します。
よかったら読んでくださいね!ではでは!!!!
PR
コメント