11月に簿記の試験があるので、その勉強をしています。
実教出版の「日商簿記検定模擬試験問題集2020年度版」を購入して模擬試験を解いているのですが、「こんなに難しかったっけ?」と思うことしきり。おかしい。3級は試験範囲が改定されたことで、物凄く簡単になった筈なのに何故。
ネットスクールが出版している過去問を購入して解いたのが三月から四月のこと。そちらはスラスラ解けただけに油断していたのですね。試験範囲改定前の過去問は流石に難しくて、初回7割の得点率だったのですが、改定後の問題は9割取れていたので安心しきってしまっていました。そこで五月から八月まで2級の勉強を進めていたのですが、それで調子に乗った私を叩きのめすような問題の数々!ナニコレ滅茶苦茶ハイレベル!
早めに試験対策始めておいてよかった……
本番がこのレベルの問題だったら詰むところでした。
まあ、伊達に3級の合格率四割じゃないってことですよね。ちなみに2級の合格率は現在二割を切っております。その狭き門に来年は挑むつもりで頑張っているところなのですが、いい加減に問題作成者は連結決算の問題の作り方を変えた方がいいのでは?とTwitterで阿鼻叫喚地獄になるのを見るにつけ思う次第です。
だって、簿記スクールの先生方が「あれは趣味の問題なので解かなくていいです」とか、怒って言い出すレベルなんですよwww私流石に笑っちゃいましたよwww趣味とかバッサリ切りすぎだろwwwww
給付金が出て「いい加減に服を買え」と父に言われたこともあり、その大半を服に注ぎ込んだkyoさん。伸ばしっぱなしだった髪の毛もばっさりカットし、白髪だらけとなった髪(とはいえ前髪は綺麗なメッシュ状態だったので気に入っていたのですが)も染め、「小汚いおばさん」から「小奇麗なおばさん」へとクラスチェンジを果たした今日この頃。
私が若い頃はワイドパンツやロングフレアスカートは超ダサアイテムだったのですが、時代というのは流れるもの。気付けば街にはガウチョだのワイドパンツだのロングスカートだののアイテムを身に付けた綺麗な女性が溢れる状態。「ファッションの流行は二十年で一回りするって本当だなー」と思いながら、私もそれらのアイテムに身を包む今日この頃。タイトスカートも膝下丈にしましたし、ようやく今の世の中に追いつけたファッションと相成りました。
まあ、似合っているかいないかはまた別の問題なんですけどね!!!
一応周りの人間には好評なので、これでいいとしよう!
で、やっと世の中の流れにもちょこっとだけ乗れるようになったので(給付金様々です)、先日「月見バーガー」を十年ぶりくらいにテイクアウト。家でのんびり食してみたのですが、「こんなにソース濃かったっけ???」と思ってしまうアラフィフカナシス。そろそろ食べたいものが「美味しいと感じなくなる」年齢に差し掛かってきたのだと思うことしきり。
皆様はきっと私よりお若いと思われるので、思いっきり食べたい物を今のうちに食べておくといいと思います!本当に段々、昔は平気で食べられたものが、胃もたれしたり下ったりして食べられなくなっていくのです。とはいえ、歳を取っても消化能力の高い人は高いらしく、それこそが健康指数の高さでもあるというので、「みんな、腸は大事にするんだぞ!」そんな気分。
ついでに「シャーロックホームズ語辞典」も購入。
本当は「金田一耕助語辞典」と一緒に購入しようと考えていたのですが、私的に「金田一耕助」の方は肌に合わない作りだったので、こちらだけ先に購入することにしました。(そのうちコレクターアイテムとして購入するつもりです)
「シャーロックホームズ語辞典」は、ホームズがそこそこ好きな人にとっては興味深い内容となっておりますので、もしよろしければお迎えしてあげてください。
さて、そんな文字ばかりの近況報告もなんですので、ついでに最近のお気に入りYOUTUBE動画なんぞをご紹介して、この活動報告日記を締めたいと思います。いや、どうせ誰も見てないからいいやと思っていたら、思ったより更新をお待ちいただけている方がいらっしゃったもので、せめて今何をしているのかぐらいは報告すべきかなーと思った次第にございます。
仕事さえ決まれば、もうちょっとこちらに割ける時間も増えるのですが、なにぶん私の通っている就労移行支援施設は年末年始しか休みがない上に、私、期限二年のところを延長戦(三年目)に突入してしまったもので……なんとしてでもこの一年間で職を見つけないといけないのです!
実のところ、いつまでも国の支援や父親の支援を受けている訳にもいかんだろというわけで、A型作業場に行きながらそのお金で就活をしたい思いもあるのですが、それを言ってみたら施設のスタッフさんが物凄く悲しそうな表情になってしまったので、今年ぐらいは頑張らないとダメかなと根性を入れて就活に向き合っている次第なのです。
【SLH】月光潤色ガール【オリジナル振付】
SLHの動画の中では伸びがイマイチな踊ってみた作品なのですが、個人的には一番好きな動画です。雰囲気作りが上手くないですか?月光潤色ガールとか帝国少女って聴きながら東京のビルの谷間を歩きたくなる曲ですよね。それを上手に表している作品だな、と思うのです。
同じ振付でも人によって解釈が違うところもまた見ていて楽しいポイントなのです。
夜に駆ける/EXILE NAOTO ガチで踊ってみた【オリジナル振り付け】
YOASOBIを初めて聴いたついでに踊ってみたで右に表示されたNAOTOの動画を視聴してみたのですが、やっぱりなんだかんだ言われてもそれで食って行っている人のダンスは凄いなあと思うことしきり。
「EXILE一族wwww」とか言われていたのももう昔のこと。しっかり芸能界にポジションを確立しましたねえ。個人的には3代目よりもGENERATIONSの方が好きだったりするのですが(全員頑張っている感が出ていて、ついついお母さん目線になってしまいます)、それはそれ。いいものはいいのです。
UP TOWN GIRL in 有楽町
私のblogをお読みの皆様には毎度お馴染み角松敏生。高校生のときにクラスメイトに「お前の曲じゃん!」と言われましたが、私こんなスレた女子高生じゃなかったですよ!確かにこの曲大好きでしたけど!!!!!
【ヒプマイ】シャンパンゴールド / 藤森慎吾が歌ってみた【伊弉冉一二三】
まあその、最近の私はすっかりヒプマイっ子でして……作詞者である藤森慎吾が歌うなんてレアくないですか?ということで、たったそれだけの理由でここの貼り付ける私です。
思った以上にハマってて流石は滑舌命のお笑い芸人。このシャンパンゴールドをカラオケで歌いたいんですけど(私の推しは一二三です)、ヒプマイにハマって割と早い段階でこのコロナ禍に突入してしまったので、未だに歌えておりません。早く歌いたいなあ。
完全に頭がおかしくなった『 大泣きのリズム天国 』
キヨの動画ではこれが一番大好きです。もうね、辛いことも悩みも何もかも吹っ飛ぶので、人生に疲れたときにでも是非ご覧になってください。初視聴のときは腹筋が壊れるかと思いました。なんだよ「ずっこんずっこんばっこん♪」って!!!!
般若心経 cho ver. (live) / 薬師寺寛邦 キッサコ @2016.7.16 松山市民会館大ホール
最後は癒される音楽をということで般若心経を。私は子供の頃から般若心経が大好きで、手元に解説本を置いているくらい(写経をしていた時期もありました)です。ですのでこれはもう運命の出会いというか出会うべくして出会ったというか……心に癒しが欲しいとき、落ち着かせたいときなどに聴きますが、やっぱり効きますねー。
そんな感じの最近の近況報告でした。
.
ネットスクールが出版している過去問を購入して解いたのが三月から四月のこと。そちらはスラスラ解けただけに油断していたのですね。試験範囲改定前の過去問は流石に難しくて、初回7割の得点率だったのですが、改定後の問題は9割取れていたので安心しきってしまっていました。そこで五月から八月まで2級の勉強を進めていたのですが、それで調子に乗った私を叩きのめすような問題の数々!ナニコレ滅茶苦茶ハイレベル!
早めに試験対策始めておいてよかった……
本番がこのレベルの問題だったら詰むところでした。
まあ、伊達に3級の合格率四割じゃないってことですよね。ちなみに2級の合格率は現在二割を切っております。その狭き門に来年は挑むつもりで頑張っているところなのですが、いい加減に問題作成者は連結決算の問題の作り方を変えた方がいいのでは?とTwitterで阿鼻叫喚地獄になるのを見るにつけ思う次第です。
だって、簿記スクールの先生方が「あれは趣味の問題なので解かなくていいです」とか、怒って言い出すレベルなんですよwww私流石に笑っちゃいましたよwww趣味とかバッサリ切りすぎだろwwwww
給付金が出て「いい加減に服を買え」と父に言われたこともあり、その大半を服に注ぎ込んだkyoさん。伸ばしっぱなしだった髪の毛もばっさりカットし、白髪だらけとなった髪(とはいえ前髪は綺麗なメッシュ状態だったので気に入っていたのですが)も染め、「小汚いおばさん」から「小奇麗なおばさん」へとクラスチェンジを果たした今日この頃。
私が若い頃はワイドパンツやロングフレアスカートは超ダサアイテムだったのですが、時代というのは流れるもの。気付けば街にはガウチョだのワイドパンツだのロングスカートだののアイテムを身に付けた綺麗な女性が溢れる状態。「ファッションの流行は二十年で一回りするって本当だなー」と思いながら、私もそれらのアイテムに身を包む今日この頃。タイトスカートも膝下丈にしましたし、ようやく今の世の中に追いつけたファッションと相成りました。
まあ、似合っているかいないかはまた別の問題なんですけどね!!!
一応周りの人間には好評なので、これでいいとしよう!
で、やっと世の中の流れにもちょこっとだけ乗れるようになったので(給付金様々です)、先日「月見バーガー」を十年ぶりくらいにテイクアウト。家でのんびり食してみたのですが、「こんなにソース濃かったっけ???」と思ってしまうアラフィフカナシス。そろそろ食べたいものが「美味しいと感じなくなる」年齢に差し掛かってきたのだと思うことしきり。
皆様はきっと私よりお若いと思われるので、思いっきり食べたい物を今のうちに食べておくといいと思います!本当に段々、昔は平気で食べられたものが、胃もたれしたり下ったりして食べられなくなっていくのです。とはいえ、歳を取っても消化能力の高い人は高いらしく、それこそが健康指数の高さでもあるというので、「みんな、腸は大事にするんだぞ!」そんな気分。
ついでに「シャーロックホームズ語辞典」も購入。
本当は「金田一耕助語辞典」と一緒に購入しようと考えていたのですが、私的に「金田一耕助」の方は肌に合わない作りだったので、こちらだけ先に購入することにしました。(そのうちコレクターアイテムとして購入するつもりです)
「シャーロックホームズ語辞典」は、ホームズがそこそこ好きな人にとっては興味深い内容となっておりますので、もしよろしければお迎えしてあげてください。
さて、そんな文字ばかりの近況報告もなんですので、ついでに最近のお気に入りYOUTUBE動画なんぞをご紹介して、この活動報告日記を締めたいと思います。いや、どうせ誰も見てないからいいやと思っていたら、思ったより更新をお待ちいただけている方がいらっしゃったもので、せめて今何をしているのかぐらいは報告すべきかなーと思った次第にございます。
仕事さえ決まれば、もうちょっとこちらに割ける時間も増えるのですが、なにぶん私の通っている就労移行支援施設は年末年始しか休みがない上に、私、期限二年のところを延長戦(三年目)に突入してしまったもので……なんとしてでもこの一年間で職を見つけないといけないのです!
実のところ、いつまでも国の支援や父親の支援を受けている訳にもいかんだろというわけで、A型作業場に行きながらそのお金で就活をしたい思いもあるのですが、それを言ってみたら施設のスタッフさんが物凄く悲しそうな表情になってしまったので、今年ぐらいは頑張らないとダメかなと根性を入れて就活に向き合っている次第なのです。
【SLH】月光潤色ガール【オリジナル振付】
SLHの動画の中では伸びがイマイチな踊ってみた作品なのですが、個人的には一番好きな動画です。雰囲気作りが上手くないですか?月光潤色ガールとか帝国少女って聴きながら東京のビルの谷間を歩きたくなる曲ですよね。それを上手に表している作品だな、と思うのです。
同じ振付でも人によって解釈が違うところもまた見ていて楽しいポイントなのです。
夜に駆ける/EXILE NAOTO ガチで踊ってみた【オリジナル振り付け】
YOASOBIを初めて聴いたついでに踊ってみたで右に表示されたNAOTOの動画を視聴してみたのですが、やっぱりなんだかんだ言われてもそれで食って行っている人のダンスは凄いなあと思うことしきり。
「EXILE一族wwww」とか言われていたのももう昔のこと。しっかり芸能界にポジションを確立しましたねえ。個人的には3代目よりもGENERATIONSの方が好きだったりするのですが(全員頑張っている感が出ていて、ついついお母さん目線になってしまいます)、それはそれ。いいものはいいのです。
UP TOWN GIRL in 有楽町
私のblogをお読みの皆様には毎度お馴染み角松敏生。高校生のときにクラスメイトに「お前の曲じゃん!」と言われましたが、私こんなスレた女子高生じゃなかったですよ!確かにこの曲大好きでしたけど!!!!!
【ヒプマイ】シャンパンゴールド / 藤森慎吾が歌ってみた【伊弉冉一二三】
まあその、最近の私はすっかりヒプマイっ子でして……作詞者である藤森慎吾が歌うなんてレアくないですか?ということで、たったそれだけの理由でここの貼り付ける私です。
思った以上にハマってて流石は滑舌命のお笑い芸人。このシャンパンゴールドをカラオケで歌いたいんですけど(私の推しは一二三です)、ヒプマイにハマって割と早い段階でこのコロナ禍に突入してしまったので、未だに歌えておりません。早く歌いたいなあ。
完全に頭がおかしくなった『 大泣きのリズム天国 』
キヨの動画ではこれが一番大好きです。もうね、辛いことも悩みも何もかも吹っ飛ぶので、人生に疲れたときにでも是非ご覧になってください。初視聴のときは腹筋が壊れるかと思いました。なんだよ「ずっこんずっこんばっこん♪」って!!!!
般若心経 cho ver. (live) / 薬師寺寛邦 キッサコ @2016.7.16 松山市民会館大ホール
最後は癒される音楽をということで般若心経を。私は子供の頃から般若心経が大好きで、手元に解説本を置いているくらい(写経をしていた時期もありました)です。ですのでこれはもう運命の出会いというか出会うべくして出会ったというか……心に癒しが欲しいとき、落ち着かせたいときなどに聴きますが、やっぱり効きますねー。
そんな感じの最近の近況報告でした。
.
PR
コメント