pixivの今後の使い方についてです。
以前、pixivの辞典のシュウマサの項を見て、そこに表示される作品の自分のものの量の多さに引っ繰り返りそうになったという話をここでしたと思うのですが、その時に「ちょっと流石に支部に作品を置き過ぎてるな。これはもうジャンルに迷惑なレベル」と思った@kyoさん。支部の作品の整理を始めました。
他の作家さんに対する申し訳なさでいたたまれなくなってしまったのです。
私自身は書かなきゃジャンルが消えてしまった時に後悔すると思って書いていますので、ジャンル製造機上等なのですが、だからといって粗製乱造(玉石混交)した作品を置き散らかしていい理由にはならないと思うのですよ。どれを消すかは悩みましたけど、ジャンルの趣旨的にどうなのかといった反応の少ない作品を消すことにしました。
支部から消した作品は以下。
・夜離れ(完全版ではない方)
・八月の或る一日、ボタンの行方
・小人さん
本当は完全に消したくて仕方のなかった夜離れだけは、直接反応をいただいたこともあって、完全版を作ってひとまとめにすることで、大量に分散されていたテキストを減らしましたが、私、以前にも云いました通り、(特にエロを含んだ作品は)消したくて仕方のない衝動に駆られる人ですので、将来的にはこれも支部から消す可能性があります。ご了承ください。
何せ最初、シュウマサタグの作品90もあってですね、そりゃ焦りますよね。このままだと100行っちゃう!いやもう申し訳ないなんてレベルじゃない。それを何とか70ぐらいにしてですね、最終的に50ぐらいに収まるように、今後は作品の数を調節しながら支部を運用して行こうと考えております。
今後消す予定でいる作品は白河祭り2010のシリーズ全部です。あれは当時リクエストしてくださった方に届いて欲しいという思いを込めて支部に置いたものですので、本当は置き続けるべきなのでしょうが、(不義理をしてしまった以上は仕方がないのですが)そこまで個々の反応もいただけておりませんので、一年半以上経ちましたし、役目を終えたものとして引き上げようと思います。
白河祭りだけは自分のところだけに置いておきたいんですよ、私。
白河祭りを消すと、恐らくシュウマサタグの作品が50くらいになる筈です。既に投下してしまった作品も含めて、今後は一年ぐらいを目途に反応の薄い作品は消して行こうと考えています。その代わり、ログ置き場とblog全部をきちんと補完しますし、被っている作品以外はそれぞれ消したりはしませんので、お読みになりたい方はログ置き場とblogをご利用くださいませ。
しかし物語を書くというのは孤独で辛い作業ですよねえ。絵は描いている途中をアップしても形がわかりますけど、物語はねえ。途中工程切り抜いて上げてもなんのこっちゃじゃないですか。笑
時間とかけた手間の割には反応なかったりしますしね(これは絵も一緒だと思いますが)。そうなってくると、自分の為に書いているものでもあるし、敢えて人目に触れさせなくともいいかなってなってきちゃうんですよね。これが弱さなのか、それとも空気を読んでいる行動なのか私にはわかりませんけど、だからといって反応しないことに皆様が申し訳なさを感じたりする必要はありませんからね!
それは単純に私の実力不足であるのですから。
でも、もし何か云いたいけど、言葉が上手くまとまらないといった感情があるのでしたら、ぽちっと拍手を押してくださったり、ひとことコメを送っていただけたり、まとまらなくてもいいから書いちゃえでもいいので、反応してくださると有難いです。
支部のブクマやいいねもそういうことです。こうなってしまった時に作家を踏み止まらせてくれるのは、皆様のそのワンアクションであるのです。私の為ではなく、他の同人作家さんの為にも、何か感じたり失いたくない作品には皆でアクション起こしていきましょうですぜ!笑
何だか面倒臭い話で申し訳ありません。同人作家ってセンシティブな生き物なんですよ。
あ、そうだ!!!ついでですので書いておきますけど、恐らく私の作品ではないかと思うのですが、ネタ被りを気にしておられる方がおられますね。表で反応してしまっていいのかわかりかねるので、ここでそういったことに対する見解も書いておきますけど、そんなん気にせんでいいのですよ!!!!
十人いれば十人十色でしょ!例え過程が同じものになったとしても、文章そのものまで同じことになるなんてことは、ほぼほぼない訳ですよ!!!!!気にしない気にしない!私なんてもう滅茶苦茶気にしてないですからね!!!誰かとネタ被りを指摘されたら、「でも思い付いてしまったんで……」で済ませる気満々ですよ!だって事実ですので!!!笑
ところで、最近知ってしまったんですけど、魔装2のマップタイトルに「どきっ☆」って付くのがあるそうじゃないですか。あれって昔のテレビネタを消化した古のテキストサイト構文(ネットミーム)でもあるんですけど、そこはまあさておき……いや、まさかなー、と思うんですけど、普通あそこって☆じゃなくエクストラメーションマークが入るじゃないですか。昔からのお付き合いの方ってご存じだと思うんですけど、私が「超☆」とか「どきっ☆」とかで☆を使い始めたのって二十年近く前なんですよね。
私あそこに☆を入れる人間、この界隈だと私以外に知らないんですけど、何? 魔装の制作スタッフには、私と同じ思考回路の人間が存在してるの?怖いんですけど、この事実。
いやいや笑えないでしょ。あの方々ぶっちゃけ滅茶苦茶同人活動チェックしてますよね!だって毎回同人ネタにゲーム内でアンサー出してくるじゃん!!!!ってね、ずっと思っていたけど思い上がりだったらどうしようって躊躇っていた話を吐き出して、この長い長い今後の方針文章を締めたいと思うのです。ホントこの界隈公式が怖いのよ。
.
他の作家さんに対する申し訳なさでいたたまれなくなってしまったのです。
私自身は書かなきゃジャンルが消えてしまった時に後悔すると思って書いていますので、ジャンル製造機上等なのですが、だからといって粗製乱造(玉石混交)した作品を置き散らかしていい理由にはならないと思うのですよ。どれを消すかは悩みましたけど、ジャンルの趣旨的にどうなのかといった反応の少ない作品を消すことにしました。
支部から消した作品は以下。
・夜離れ(完全版ではない方)
・八月の或る一日、ボタンの行方
・小人さん
本当は完全に消したくて仕方のなかった夜離れだけは、直接反応をいただいたこともあって、完全版を作ってひとまとめにすることで、大量に分散されていたテキストを減らしましたが、私、以前にも云いました通り、(特にエロを含んだ作品は)消したくて仕方のない衝動に駆られる人ですので、将来的にはこれも支部から消す可能性があります。ご了承ください。
何せ最初、シュウマサタグの作品90もあってですね、そりゃ焦りますよね。このままだと100行っちゃう!いやもう申し訳ないなんてレベルじゃない。それを何とか70ぐらいにしてですね、最終的に50ぐらいに収まるように、今後は作品の数を調節しながら支部を運用して行こうと考えております。
今後消す予定でいる作品は白河祭り2010のシリーズ全部です。あれは当時リクエストしてくださった方に届いて欲しいという思いを込めて支部に置いたものですので、本当は置き続けるべきなのでしょうが、(不義理をしてしまった以上は仕方がないのですが)そこまで個々の反応もいただけておりませんので、一年半以上経ちましたし、役目を終えたものとして引き上げようと思います。
白河祭りだけは自分のところだけに置いておきたいんですよ、私。
白河祭りを消すと、恐らくシュウマサタグの作品が50くらいになる筈です。既に投下してしまった作品も含めて、今後は一年ぐらいを目途に反応の薄い作品は消して行こうと考えています。その代わり、ログ置き場とblog全部をきちんと補完しますし、被っている作品以外はそれぞれ消したりはしませんので、お読みになりたい方はログ置き場とblogをご利用くださいませ。
しかし物語を書くというのは孤独で辛い作業ですよねえ。絵は描いている途中をアップしても形がわかりますけど、物語はねえ。途中工程切り抜いて上げてもなんのこっちゃじゃないですか。笑
時間とかけた手間の割には反応なかったりしますしね(これは絵も一緒だと思いますが)。そうなってくると、自分の為に書いているものでもあるし、敢えて人目に触れさせなくともいいかなってなってきちゃうんですよね。これが弱さなのか、それとも空気を読んでいる行動なのか私にはわかりませんけど、だからといって反応しないことに皆様が申し訳なさを感じたりする必要はありませんからね!
それは単純に私の実力不足であるのですから。
でも、もし何か云いたいけど、言葉が上手くまとまらないといった感情があるのでしたら、ぽちっと拍手を押してくださったり、ひとことコメを送っていただけたり、まとまらなくてもいいから書いちゃえでもいいので、反応してくださると有難いです。
支部のブクマやいいねもそういうことです。こうなってしまった時に作家を踏み止まらせてくれるのは、皆様のそのワンアクションであるのです。私の為ではなく、他の同人作家さんの為にも、何か感じたり失いたくない作品には皆でアクション起こしていきましょうですぜ!笑
何だか面倒臭い話で申し訳ありません。同人作家ってセンシティブな生き物なんですよ。
あ、そうだ!!!ついでですので書いておきますけど、恐らく私の作品ではないかと思うのですが、ネタ被りを気にしておられる方がおられますね。表で反応してしまっていいのかわかりかねるので、ここでそういったことに対する見解も書いておきますけど、そんなん気にせんでいいのですよ!!!!
十人いれば十人十色でしょ!例え過程が同じものになったとしても、文章そのものまで同じことになるなんてことは、ほぼほぼない訳ですよ!!!!!気にしない気にしない!私なんてもう滅茶苦茶気にしてないですからね!!!誰かとネタ被りを指摘されたら、「でも思い付いてしまったんで……」で済ませる気満々ですよ!だって事実ですので!!!笑
ところで、最近知ってしまったんですけど、魔装2のマップタイトルに「どきっ☆」って付くのがあるそうじゃないですか。あれって昔のテレビネタを消化した古のテキストサイト構文(ネットミーム)でもあるんですけど、そこはまあさておき……いや、まさかなー、と思うんですけど、普通あそこって☆じゃなくエクストラメーションマークが入るじゃないですか。昔からのお付き合いの方ってご存じだと思うんですけど、私が「超☆」とか「どきっ☆」とかで☆を使い始めたのって二十年近く前なんですよね。
私あそこに☆を入れる人間、この界隈だと私以外に知らないんですけど、何? 魔装の制作スタッフには、私と同じ思考回路の人間が存在してるの?怖いんですけど、この事実。
いやいや笑えないでしょ。あの方々ぶっちゃけ滅茶苦茶同人活動チェックしてますよね!だって毎回同人ネタにゲーム内でアンサー出してくるじゃん!!!!ってね、ずっと思っていたけど思い上がりだったらどうしようって躊躇っていた話を吐き出して、この長い長い今後の方針文章を締めたいと思うのです。ホントこの界隈公式が怖いのよ。
.
PR
コメント